水滸伝
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
11世紀、疫病が全土に蔓延し、皇帝は大尉の洪信を派遣して、竜虎山に住む仙人、張天師に祈祷を依頼しました。しかし、竜虎山の道観の「伏魔殿」を開けてしまい、封印されていた百八の魔星を放ってしまいます。
これらの魔星は、三十六の天罡星(てんこうせい)と七十二の地煞星(ちさつせい)から成るものでした。かつて罰として天から追放されたものたちでしたが、悔い改めたことで自由の身となって下界に逃げ込み、「梁山の百八の好漢」と呼ばれる一軍を形成しました。
いかがわしい出身のためか、これらの好漢は、地上では不運に遭うこととなります。不正高官にはめられたり、忌まわしい人物と交友する者もありました。 正義心や罪のない人を守るため、悪党を殺害してしまい、多くは逃亡者となりました。そして梁山に集結し、「替天行道」(天命のもと、正義を取り返す)とのスローガンを掲げ 投合します。
頭領の宗江の希望はただ一つ。朝廷が恩赦を与えてくれることでした。しかし、朝廷は彼らを脅威と見て、軍事力で抑圧しようとします。しかし、彼らの目を見張るような武勇に直面し、朝廷側は折れることとなります。彼らは特に武道に長け、信じがたい力を発揮する者もありました。
朝廷は好漢たちの逮捕状を取り下げ、一行は都へ戻ります。その途中、方臘(ほうら)の反乱を鎮圧します。この闘いで百八人の好漢のうち、わずか27人だけが生き延びます。魯智深と武松は残ることにしましたが、残りの者は都に着き、かつての敵から朝廷の職を任されます。しかし、実際は罠で、悲しい結末が彼らを待っていました。
『水滸伝』は、酔っぱらいの僧侶として知られる魯智深(ろちしん)、虎を素手で殺した武松(うそん)、林沖(りんちょん)、「鉄牛」と呼ばれる李逵(りくい)など、実に豊かなキャラクターを描き出しています。彼らの英雄伝、悲劇は、中国民話の根底にあります。 神韻の楽しい演目の題材として採用されているキャラクターもあります。
2011年7月26日