神韻芸術団
  • 神韻芸術団について
    公演
    神韻とは?
    神韻の9つの特徴
    中国古典舞踊
    交響楽団
    Factsheet
    芸術団
    神韻の使命
    神韻での生活
    私たちが直面するもの
  • アーティスト
  • ビデオ
  • 新着情報
    新着情報
    ニュース
    ブログ
    メディア報道
  • プレスリリース
  • よくある質問
  • 観客の声
  • 神韻百科 ニュースレター 検索
    日本語
  • English
  • 中文正體
  • 中文简体
  • 한국어
  • Česky
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Indonesia
  • Italiano
  • Nederlands
  • Polski
  • Português
  • Latviski
  • Pусский
  • Română
  • Svenska
  • Việt
  • Melayu
  • עברית
  • Norsk
  • チケット&情報
    メニュー
    Shen Yun Logo
    チケット購入
    新着情報
    メニュー
    • 神韻芸術団について
      • 神韻とは? 神韻の9つの特徴 神韻の使命 神韻での生活 神韻ファクトシート 私たちが直面するもの 中国古典舞踊 交響楽団
    • アーティスト
    • ビデオ
    • 新着情報
      • 新着情報 ニュース ブログ メディア報道
    • プレスリリース
    • よくある質問
    • 観客の声
    Shen Yun 9 Characteristics Link Image

    神韻の独創性はどこから来るのでしょうか?

    ここで9つの特徴を見てみましょう
    • 神韻百科
    • メルマガ配信の登録(英語)
    • 検索
    言語
    • English
    • 中文正體
    • 中文简体
    • 한국어
    • Česky
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Indonesia
    • Italiano
    • Nederlands
    • Polski
    • Português
    • Latviski
    • Pусский
    • Română
    • Svenska
    • Việt
    • Melayu
    • עברית
    • Norsk
      ブログ
      戻る ブログ > 羅針盤を超えて:古代中国の発明の数々
    最古の羅針盤らしきものは「指南車」と呼ばれた。磁針は南を指す魚を器に浮かす「指南魚」として1040年頃に初めて言及されている

    羅針盤を超えて:古代中国の発明の数々

    かつて「中国製造」の意味は現在のものとは全く違っていた。真に畏怖の念を抱かせる最新技術を駆使したものを意味していたのだ。古代中国の発明は、よく知られているものと知られていないものがあり、欠かせないもの、役に立つものから単に面白いものまで実に様々だ。

    中国の四大発明

    文明の発展に大きな役割を果たした古代中国の四大発明から見てみよう。

    火薬:9世紀、不老不死の妙薬を製造しようとしていた中国の煉丹術師が、皮肉なことに、火薬を発明してしまった。時が経つにつれ、より強力な引火、爆発をもたらす配合へと改良されていく。西洋社会で銃が通常の武器になるかなり前に、中国では火薬を花火、火炎弓、手榴弾に用いていた。

    方位磁石:最古の方位磁石のようなものは「指南車」と呼ばれる。磁気は利用せず歯車によるからくりで作動し、南北朝時代(紀元420~589年)に生まれた磁石の前身であった。磁針を用いた羅針盤の記録は約1040年頃に遡る。水に浮かんだ「魚」が南を向いている。その後、作られた羅針盤は、固定されていない「亀」を用いた。やはり南を指していた。現代中国語でコンパスは「指南針」と呼ばれている。

    製紙:パルプによる製紙は漢の時代、2世紀に発明された。竹の皮、絹、粘土の板より安価で便利な文具として、職人が桑白皮(そうはくひ)、麻、ボロキレ、古びた漁の網をこねて乾燥させて作った。

     

    印刷技術:印刷技術の発明は15世紀のヨハネス・グーテンベルクによるものだとされているが、中国では印刷業はかなり前から盛んだった。木版印刷と移動可能なタイプが発案され、宋の時代(960~1279年)には、一般の民が安価に書籍を買い求めていた。初期の出版物は儒教の古典、佛教の経文、数学の本、辞書などだった。

    生活に役立つ発明

    次に、日用品で中国が最初に発案したものをご紹介しよう。

    歯ブラシ:唐の時代(619~907年)の口腔衛生師が現代の歯ブラシを発案した。骨または竹棒にシベリアの豚毛をつけたものだった。17世紀、ヨーロッパの探検家がこの発想を持ち帰り、豚毛の代わりに、柔らかい感触の馬毛を利用した。

    紙幣:果てしない道を重い貨幣を持ち歩いて移動する商人のために、繁栄した唐朝で発案された。その後の宋朝では、貨幣製造のための銅が不足していたため、紙幣製造を受け継いだ。これらの変遷が約束手形へと発展し、その後まもなく、政府が発行する紙幣が生まれた。

    法医昆虫学(昆虫を使って犯罪調査すること。それほど普及していないが、役立つ技術だ):13世紀、中国の法医学の専門家が、鎌(かま)を使ったと思われる殺害事件の調査を依頼された。村では鎌のない世帯はまずない。米の収穫に使うからだ。さてどうしたら犯人を探し当てられるだろうか。この専門家は、蠅の大群のなかで全ての村人が鎌を持つように命じた。まもなく、蠅の大群は最近、血を吸った刃に群がり、犯人は突き止められた。

    その他にも、中国で発明された役に立つものとして、地震計、マッチ、馬具のあぶみ(足掛け)、箸、紙コップ、ナプキン、封筒、トイレットペーパーが挙げられる。

    面白い発明

    古代中国人は仕事ばかりしているわけではなかった。喜びや気分転換のために創造性が発揮されている。

    マニキュア:有史以前の発明? その通り。紀元前3000年に遡る。紀元前600年頃には宮廷の女性たちの間で金と銀のマニキュアが流行っていた。黒と赤が気に入られた時期もあった。しかし、特権階級だけの話で、庶民は爪を塗ることは禁止されていた。原料は? 卵白、蜜蝋、ゼラチン、染料、粘性のある樹液の配合物が用いられた。

    金魚:家庭で愛玩されている金魚の発祥は、古代中国に遡る。鯉が天然で色の突然変異を起こすことを観察した者が、色を生み出すために鯉の養殖を始めた。赤とオレンジは出し易いが、黄色(皇帝の色)の鯉は宮廷に奉るために別にされた。時の経過とともに、面白い形の珍種が豊富に生み出されるようになった。

     他の面白い発明には、遊び札、花火、ドミノゲーム、釣り竿、凧などが挙げられます。

    あなたのお気に入りは?

    金魚は素敵。でも数千年かけて磨き抜かれたものとして私がリストのトップに挙げるものは、やはり中国古典舞踊だ。あなたのお気に入りは?

    Betty Wang

    ベティー・ワン

    寄稿者

    全ての記事を見る

    2015年5月12日

    コメント
    verification

    前へ

    古代人の生活へタイムスリップ:髪を結う―ファッションのしきたり

    次へ

    ハンカチを投げながらのウォークオーバー
    最新
    • 感謝の念
      Thanksgiving Header
    • 古代人の生活へタイムスリップ:秋の冷え込みから身を守る四つの知恵
      Lifehack Autumn Thumb
    • 中秋節の伝説:月に住む木こり
      Change JadeRabbit SYWeb 嫦娥 玉兔 Thumb
    • 東西の人物像の比較 番外編:葉限とシンデレラ
      SYWEB ### FPF 11  YeXian Cinderella  V3  AB 400x246
    • 東西の人物像の比較 10/10:マルコ・ポーロと張騫
      SYWEB 378 FPF 10  MarcoPolo ZhangQian  V6  Web Head Thumb 400x246 A
    ベスト5
    • 全て
    • ニュース
    • ブログ
    もっと見る
    もっと見る
    もっと見る
    Shen Yun logo golden
    Shen Yun logo golden

    神韻芸術団は、2006年にニューヨークで設立された世界最高峰の中国古典舞踊と音楽の芸術団です。演目には、オーケストラの生演奏を伴う中国古典舞踊と民族・民間舞踊、舞踊劇、さらには独唱と独奏が含まれます。五千年にわたり、中国では神伝文化が栄えていました。神韻は息をのむような音楽と舞踊を通して、この輝かしい文化を甦らせています。「神韻」には「神々の舞の美しさ」という意味が込められているのです。

    神韻芸術団
  • 神韻とは?
  • 神韻交響楽団
  • 神韻での生活
  • 神韻ファクトシート
  • 私たちが直面するもの
  • 神韻と精神性
  • アーティストの紹介
  • よくある質問
  • ビデオ
  • 最新リスト
  • 神韻芸術団について
  • アーティスト紹介
  • 観客の声
  • メディア報道
  • 新しい情報
  • ハイライト
  • ニュース
  • ブログ
  • 観客の声
  • メディア報道
  • 神韻百科
  • 神韻の舞踊
  • 神韻の音楽
  • 神韻の声楽
  • 神韻の衣装
  • 神韻のバックスクリーン
  • 神韻の小道具
  • 神韻の舞踊劇
  • 神韻と中国の伝統文化
  • 一緒に交流しましょう:
    GanJingワールドでフォローしてください
    掲示板に書きこむ
    神韻の
    ストリーム・プラットホームについて
    「神韻芸術評定センター」
    神韻の
    忘れがたい作品やプレミアム公演のコレクション
    Aritist Fashion
    神韻芸術団公式サイト 著作権©2025 神韻芸術団 無断複製・転載禁止
    連絡先 規約 プライバシーポリシー サイトマップ